皆様、こんにちは!京急蒲田院の小野田です。
今回は整体って何?どんなものなの?と患者様や知り合いに聞かれることの多いので
「整体」について話そうと思います。
「整体とは」
整体の起源には様々な説ありますが、一般的にはおよそ2,000年に誕生した中国の
「推拿(すいな)」が起源と言われています。
推拿は現在でも中国で施されている骨格や筋肉のバランスを調整する手技療法の一つで、
肩こりや腰痛の治療で施されるほかにリハビリテーションの場などでも用いられています。
その他の説では、1978年にアンドリュー・テイラー・スティル氏によって発表された
「オステオパシー」や、欧米のカイロプラクティックなども関係しているとされています。
これらの技術が日本に入ってきた際に、日本武術の手技療法や中国の推拿の技術に
ミックスされ、さらに日本人に合うようにアレンジされて日本独自の整体技術が
確立されたとも言われています。
その為、施術にはカイロプラクティックの手技によく似たものも数多くあります。
また、根本的な原因を改善するといった考え方も西洋医学に近いとされています。
ちなみに「整体」という言葉自体は、身体を整えることを意味する日本で生まれた造語と
なっています。
また、整体の基本というものはある程度確立されていますが、医院によっては整体師が独自に開発した手技を施しているところなどもあります。
このように現在も進化し続けているのが、整体の特徴だといえます。
当院での整体治療は、
痛みのある患部に痛みの原因が必ずしもあるとは限らないので、
まずは問診や検査などで身体全体のバランスや骨格のゆがみやズレを診たうえで、痛みの原因となっている部位や痛みのある患部に施術をし、身体全体のバランスを整えます。
身体全体のバランスが整うことで、自然治癒力が高まったり、血液やリンパの流れが
改善されていき、痛みや違和感の改善につながります。
・整体コース → 問診、検査、施術で30分~40分 ¥5,500-(税込み)
この記事へのコメントはありません。